一日一服はお茶を飲みたい松下です。
今日は12月4日のお稽古備忘録です。
この日は、初級の人は貴人点て、四ヶ伝まで取っている方は茶通のお稽古をしました。
貴人さんは、お台の扱いを何故、右前、左横やら、左前、右横にするのか理屈で分かれば簡単なお点前だと思います。
いまだに、なぜ、貴人さんだけ、拝見の時にお茶杓を帛紗の上に乗せるのか、それだけが謎なのですけど、どこかの本とかに書いてないかなぁ。
お稽古では、お抹茶を頂く人が自分でお茶碗を取りに行きます。
しかし、貴人さんは、普通はお供の方が全部運んでくれて、待ってるだけです。
なので、お稽古中、貴人さんでも自分で取りに行くことが多いので、貧乏貴人やなって、昔よく先生が言っていたことを思い出しました。
でも、自分で取りに行った方がお台の扱いも覚えられますしね。
自分でするのがいいと思います。
茶通は、このお点前が、初めての方がいましたので、お箱と大津袋の扱いを説明するのが難しかったです。
普段、何も考えずにやっていることを、言語化することは、私にはとても難しいです。
説明下手なので、やはり、初めての時は、一度お点前を見てもらうのが一番かもしれません。
特に、四ヶ伝は。
初めてした方の感想は、長い。難しい。でした(笑)
うん。確かに。
でも、道具の入れ替えとか楽しくない!?
帛紗のチリ打ちとか楽しくない?
二服違うお茶でお濃茶練るの楽しくない?
前のお茶入れとか言うの楽しくない?
お道具たくさん拝見するの楽しくない?
とか思ってしまいます。あれ、私だけ?
お稽古していて、やっぱり茶通好きやなーと思う日でした。
ちなみに、近場で、紅葉狩りに行こうかと思ってるけど、どこかありませんか?と社中さんに聞かれたので
すぐ近くなら、浄瑠璃寺、奈良公園、けいはんな公園を、少し長く運転するなら、一休寺、観音寺をオススメしました。
すぐ近くの梅美台公園もとても綺麗に紅葉してます。
今年はあまり紅葉が進まないなぁと思っていましたが、今週に入り、ぐっと色が深まったような気がします。
私もゆっくり紅葉楽しみたいな…。
ではでは、また!
コメント