お点前って何

お茶室からみえる庭日記

こんにちは。一日一服お茶を飲みたい松下です。

今日は、お点前、お点前って言うけど、お点前ってそもそも何!?って思ってる方もいるかと思い、お点前についてお話しようかなと思います。

お点前はおてまえと読み、簡単に言えば、お抹茶を点てる(入れる)時の作法です。

右から、お棗(なつめ)とお茶杓(ちゃしゃく)

お抹茶を点てる人(亭主)がお客さんにお抹茶を点てて、飲んでもらうのですが、お抹茶を点てるには、ただ、お茶碗にお抹茶を入れて、お湯を入れて、茶せんでシャカシャカして、はいどうぞ!ではないんです。

まずはお茶を点てるために必要なお道具を運び、全部持ってきたら、それらを決まった順番で所定の位置へ置き、そのお道具を帛紗(ふくさ)でふいて(清めて)、お茶碗もきれいにして、そこからやっと、お抹茶を入れ、お湯を入れ、シャカシャカしていくのです。

お抹茶の粉の入れ方まで決まっています。

一つ一つのことを丁寧にして、出されたお茶を頂くと、それはまた格別の美味しさがある…ような気がします。

そして、お茶を飲まれたら、次はそのお茶碗を洗ったり、使ったお道具もきれいにして、持って帰ります。

この一連の流れがお点前になります。

で、お点前には何種類もあって、普段のお稽古ではそのお点前を習っていきます。

最初は一番簡単なお点前から始め、慣れてきたら少しずつ使うお道具や手数が増えたりして、色々なお点前を習うことになります。

ちなみに、お茶会などでされているお点前はお薄茶の平点前で、一番基本的なお点前です。ただ、季節やお道具などで、手の動きなどが変わります。その違いを楽しむのも面白いですし、人のお点前を見ているととても勉強になって楽しいです。

それを自分でするのもとても楽しいですよ。

ではでは、また!

コメント