こんにちは。一日一服はお茶を飲みたい松下です。
茶道のお稽古をしていると、肘の位置や使い方って大事だなと思います。
帛紗をさばく時、柄杓を構える時、お湯や水を柄杓でお茶碗などに入れる時など、いろいろな場面で肘を使います。
特に、お茶碗にお湯を入れる時に、お茶碗の外側にお湯をこぼしてしまう方が結構おられます。
それも、肘を使っていないからです。
たぶん、こぼされる方は手首を動かして、柄杓を傾けて、お湯を入れているのではないかなと思います。
もちろん、柄杓の位置も大事です。
柄杓の合の注ぐところをお茶碗の真ん中に持ってくると、お尻の方はお茶碗から出てしまいますので、そこからこぼれてしまいます。
それと同時に、お湯を入れる時(柄杓を傾ける時)に手首で動かすのではなく、肘を動かして柄杓を傾けます。
そうすると、お湯が柄杓の合の外側に回らず、綺麗に注げます。
一度、お湯をこぼしてしまうという方はお稽古の時に、柄杓の位置と肘を意識して練習してみてくださいね。
綺麗にお湯がお茶碗に入りますように。
ではでは、また!
コメント