お茶

日記

柄杓の扱い

こんにちは。一日一服はお茶を飲みたい松下です。 今日は昨日に引き続き、柄杓のお話です。 まず、準備の時には、柄杓は少し濡らしてから建水に仕込みます。 そうすると、建水に置いた時に滑りにくいです。 勿論、清めるという...
日記

お茶碗にお湯を入れる時

こんにちは。一日一服はお茶を飲みたい松下です。 茶道のお稽古をしていると、肘の位置や使い方って大事だなと思います。 帛紗をさばく時、柄杓を構える時、お湯や水を柄杓でお茶碗などに入れる時など、いろいろな場面で肘を使います。 ...
日記

今日のおやつ

こんにちは。一日一服はお茶を飲みたい松下です。 今日は本当は友人が来て、ぷち茶会の予定でしたが、都合が悪くなり茶会はなくなりました。 しかし、食べようと思っていたお菓子があったので、家族で頂きました。 岐阜の長良とらやさ...
日記

今月最後の炉開き

こんにちは。一日一服はお茶を飲みたい松下です。 今日は、11月も終わりそうですが、今月最後の炉開きでした。 またまた、おぜんざいを炊いて、亥子餅でお稽古です。 亥子餅 お製は長盛堂さん おぜんざいは前の炊き方だと、...
日記

穂屋香炉と五徳

こんにちは。一日一服はお茶を飲みたい松下です。 今日は七種の蓋置の残り、穂屋香炉と五徳の蓋置についてです。 穂屋香炉は火舎、火屋とも書きます。 香炉の蓋を開けるところの爪が奇数のものと偶数のものがあります。 爪が奇...
日記

頭とお尻 

こんにちは。一日一服はお茶を飲みたい松下です。 今日は、七種の蓋置の一閑人蓋置とさざえ蓋置についてです。 一閑人蓋置とは、井筒形の井戸の縁に、井戸を覗き込むような姿の人形がついた蓋置です。 一閑人蓋置 ちなみに、閑...
日記

七種の蓋置

こんにちは。一日一服はお茶を飲みたい松下です。 先週はぽかぽかしていましたが、一昨日から急に冷たい風がふいてきました。 紅葉も一気に進み、やっと冬の訪れを感じられるようになりました。 さて、今日は蓋置についてお話ししたい...
日記

見届け人

こんにちは。一日一服はお茶を飲みたい松下です。 今日は先生のところで、お茶名の授与があり、私は見届け人として参加しました。 まずは、利休さんにお供え 床の間 そして、お茶名の授与 その後、真の炭点前、真の行台...