日記

お待合

秋になると、お献茶をされている神社やお寺がたくさんあります。そんな時には、一緒にお茶席が設けられていることがあり、普段入れないお寺の中に上がったり、お庭を見ながらお茶を頂くことが出来たりします。そこで、今回はそのようなお茶席はどんなものなのか。今日は特にお茶席へ入る前はどんなことをするのかというお話をしたいと思います。
日記

お抹茶を飲む

これさえ押さえておけば大丈夫!お抹茶の飲み方。
日記

ぷち茶会

今回は、お茶の先生と社中さん達が遊びに来て下さり、ぷち茶会をしました。今日の主菓子は「銀杏」お製は長盛堂さん。ちょうど今の季節にふさわしい色合いで、中はこしあんで、練り切りも滑らかで美味しかったです。お花はかろうじて咲いていたホトトギス、タデ、コスモスを入れました。
お茶

マグカップで蒸気浴

アロマテラピー、マグカップで蒸気浴。エッセンシャルオイルとマグカップとバスタオルとお湯さえあれば、おうちで簡単に蒸気浴ができます。 自分の好きな香りでたった5分でリフレッシュできますよ。
日記

五月の会

今回は、城陽市 今池コミセンでのお稽古(サークル:五月の会)でのお稽古。10月ですので、窯の場所が中置きで、お薄の平点前と盆略のお点前をしました。
日記

お点前って何

今日は、お点前、お点前って言うけど、お点前ってそもそも何!?って思ってる方もいるかと思い、お点前についてお話しようかなと思います。
日記

花月って何?

今回は、茶通付花月(さつうつきかげつ)のお稽古をしたので、記録したいと思ったのですが、そもそも、花月を知らない方もいらっしゃると思うので、花月の説明をしようと思います。
日記

初めての茶香服体験

今回は、相楽消費生活センターの10周年設立記念事業で体験した茶香服についてお話します。茶香服(ちゃかぶき)とは、名を伏せていれたお茶の種類や産地を当てるお茶の飲み当て遊びです。