日記

エシカル消費とお茶

今回は、相楽消費生活センターの10周年設立記念事業にお友達に誘われたので行ってきたお話しです。堀孝弘先生による「エシカル消費をはじめよう〜お茶から学ぶ〜」という講演と中山美雪先生による茶香服体験がありました。
日記

ぷち茶会

今回は、母のお友達が遊びに来たので、昼からぷち茶会をした時のお話しです。茶会といっても、様々なものがあると思います。今回は、床の間に花を飾り、釜に湯を沸かし、お茶をこして棗に入れ、主菓子を用意しました。お稽古と同じですね。
日記

今日の美味しいもの

今回は、皆さんご存知の赤福のお話しです。実は、娘の修学旅行がお伊勢さんだったのですが、赤福を実は食べてみたかったのに、家にはいらないと言われたから買うのをためらい、買わずに帰ってきたのです。
日記

お薄茶とお濃茶

今回は、お薄茶とお濃茶についてお話しようと思います。お薄茶はおうすと普段言われていることが多いです。おそらく、お抹茶と言えば、こちらのお薄茶を連想される方が多いはずです。
日記

中置きって?

今回は、中置のお話です。10月ですから中置きのお点前の話をよくしていますが、そもそも、中置きって何?という方もいらっしゃるかと思いましたので、そのことについて説明しますね。
日記

炭の羽箒の動かし方

今回は、風炉での炭点前の羽箒の動かし方について書きたいと思います。
日記

お稽古ってどんなの

今回は、お茶には興味があるけれど、お茶のお稽古ってどんなことをするのかわからないと思う方もいらっしゃると思うので、普段のお稽古について、簡単に説明しようかなと思います。
日記

中置き 大板の炭手前

今回は、中置き 大板の炭点前について書きたいと思います。