日記

城陽茶祭り

一日一服はお茶を飲みたい松下です。 本日は城陽市の荒見神社で、茶まつりがありました。 第32回だそうで、32年以上前に始まったんだなぁと改めて思いました。 というのも、私の初めてのお茶の先生が当時の先生たちと城陽...
日記

10月2日のお稽古備忘録

一日一服はお茶を飲みたい松下です。 十月に入り、昨日までの残暑が嘘のように涼しくなりました。 もう、夜は冬かと思うくらい寒い時があります。 10月2日のお稽古は割稽古と盆略点前でした。 お稽古を始めて二ヶ月の方と昔...
日記

金輪寺棗

一日一服はお茶を飲みたい松下です。 この間は金輪寺棗でお薄の平点前のお稽古をしました。 金輪寺棗とは、薄茶器の一種です。 普段よく使う中棗とは形が少し異なります。 蓋が胴より少し出ていて、置くように蓋をします。 ...
日記

9月21日 茶箱day

一日一服はお茶を飲みたい松下です。 21日の夜は、嵐到来というような雷雨で、この雨でかなり涼しくなりそうだと嬉しく感じ、眠りにつきました。 さて、そんな日の昼間のお稽古ですが、 21日はお箱DAYでした。 初心者の...
日記

9月20日のお稽古備忘録

一日一服はお茶を飲みたい松下です。 昨日と打って変わり、今朝はとても涼しく、急に駆け足で秋がやってきたようです。 そして、駆け足で秋が行ってしまいそうな気配…。 今日のお稽古は、半年ほどお休みされていた生徒さんが来られた...
日記

9月13日のお稽古備忘録

一日一服はお茶を飲みたい松下です。 今日は秋晴れ、とても暑い日中でした。 今日のお稽古は昨日と違う生徒さんでしたが、昨日と同じく、お薄の平点前と茶杓かざりをしました。 平点前もだいぶ慣れて、貴人さんもある程度出来る様にな...
日記

9月12日のお稽古備忘録

一日一服はお茶を飲みたい松下です。 昨日も今日もたくさんの雨が降ったので、今日はとても涼しいです。 今日はお薄の平点前とお茶杓かざりをしました。 お茶杓かざりはその名の通り、お茶杓が大事なお点前です。 かざりものは...
日記

9月11日長緒のお稽古

一日一服はお茶を飲みたい松下です。 朝晩はすっかり涼しくなり、残暑も日中だけとなってきました。 今日は他の社中さんのご希望で長緒のお稽古をしてもらいました。 私は長緒が苦手です。 長緒のお点前は、ほぼ、お濃茶の平点...